トップページ
記事詳細
カテゴリ一覧
カテゴリ詳細

運営会社
特定商取引法に基づく表示
利用規約
プライバシーポリシー
返金保証について

ALBONA inc

【例文あり】女性から送る体調を気遣うメールのポイントや注意点を徹底解説
2024
03/26

【例文あり】女性から送る体調を気遣うメールのポイントや注意点を徹底解説

恋愛
2024年3月26日

気になる相手や職場の人が体調不良になったと聞いたら、何かしら声をかけたほうが良いと思いますよね。

しかし、そんなときどのようなメールを送ると好印象なのか、気になる女性は多いでしょう。

また、

  • 女性から体調を気遣うメールを送るときはどのような内容が良いの?
  • 体調を気遣うメールを送るときのコツは?
  • 体調を気遣うメールの例文は?
  • 女性から体調を気遣うメールがきたときの男性心理は?

などの疑問もあるはず。

少しの工夫で、相手に好印象を与えることができますよ。

この記事では、女性から送る体調を気遣うメールのポイントやコツをくわしく紹介します。

例文も紹介するので、最後まで読めば好印象なメールを送れるようになるでしょう。

女性から体調気遣うメールを送るときのポイント【好きな人編】

まずは、好きな人に送る体調を気遣うメールから。

好きな人が体調を崩したと聞くと、心配になりますよね。

しかし、どのような声かけやメールを送れば良いかわからず、何もできない人もいるはずです。

そのようなときは、以下の内容がおすすめですよ。

  • 気遣いや優しさを感じるメール
  • 体調回復を願うメール
  • 体調回復に効果的な情報のメール
  • 差し入れが必要かを気遣うメール
  • 治ったあとの楽しみを提案するメール

くわしく解説します。

気遣いや優しさを感じるメール

好きな人が体調を崩したときは、気遣いや優しさを感じる内容を送るのがおすすめです。

例えば次のようなメール。

  • 体調を崩したと聞きました。〇〇さんが心配です。
  • 体調不良のときはたくさん寝るのが一番ですよ!

ほかの人にも同じようなことを言われているだろう、当たりさわりのない言葉をかけても良いのかな、と不安になる人もいるでしょう。

しかし、そのような心配はいりません。

体調不良のときに、優しい言葉をかけられていやな人はほぼいないでしょう。

体調回復を願うメール

好きな人には、体調回復を願う内容を送るのもおすすめ。

次のように、ひと言添えるだけでOKです。

  • 早く良くなりますように★
  • 体調が回復することを願っています!

このような気持ちを伝えると、男性は自分を心配してくれているんだ、とうれしくなります。

また、あなたの優しい一面に気づくきっかけにもなるでしょう。

体調回復に効果的な情報のメール

  • のどが痛いときは〇〇で売っているのど飴が効きますよ!
  • 風邪をひいたときは〇〇をしてたくさん寝るのが良いみたいです!

このように、体調回復に効果的な情報を添えたメールも、好きな男性に送るおすすめの内容です。

体調を気遣うメールや連絡を多くの人からもらっている男性の場合、このような情報を教えてくれた人が気になるはず。

わざわざ自分のために調べてくれたんだ、とメールを受け取った男性は感じます。

また、このひと言だけであなたの好意に気づくかもしれません。

差し入れが必要かを気遣うメール

家に遊びに行ったことのある男性や気軽に会える関係の相手なら、差し入れが必要かを気遣うメールもおすすめです。

  • 飲み物とか足りてる?迷惑じゃなければ持って行くよ!
  • 何か必要なものがあったらいつでも連絡してね

このように、いつでも頼って大丈夫だよ、というニュアンスが伝わるような内容が良いでしょう。

一人暮らしで体調を崩した男性は、買い物にも行けずに困っている可能性があります。

また、本当は誰かに頼りたいけれど言いづらい…と悩んでいるかもしれません。

差し入れが必要かの連絡を入れるだけで、相手はあなたに弱みを見せても良いのかな、と安心するでしょう。

治ったあとの楽しみを提案するメール

体調を崩すと、気分が下がりネガティブ志向になる男性もいるはず。

そのようなときに、次のような治ったあとの楽しみを提案するメールが届くと男性は明るい気持ちになれます

  • 風邪が治ったらたくさんお酒飲もう!
  • 〇〇くんが体調良くなったら一緒にサッカー観戦に行こうね!

好きな人と気軽に会える関係なら、このように相手のテンションが上がることを提案してみてください。

メールを受け取った男性は、元気づけようとしているあなたの優しさを強く感じるでしょう。

女性から体調気遣うメールを送るときのポイント【ビジネス編】

次は、上司や同僚、取引先の人など、仕事でお世話になっている男性に送るメールのポイントです。

好きな人に送るメールとは少し差をつけるべき。次のような内容がおすすめですよ。

  • 仕事の心配事が解消されるメール
  • 短文でまとめられた読みやすいメール
  • 気が楽になる言葉がチョイスされたメール
  • 相手の頑張りを称えて褒めるメール

あまり馴れ馴れしいメールを送るのはNG。

相手が驚いたり距離感が近すぎると不快に思われたりする可能性がありますよ。

仕事の心配事が解消されるメール

同じ部署の男性や仕事のパートナーの男性には、心配事が解消される内容を送るとGOOD。

  • この前の会議は無事終わりました!
  • 明日が締め切りの資料は完成したので安心してください

このように、相手が気にしていそうなことを具体的に知らせてあげましょう。

体調を崩して仕事を休んでいる男性は、申し訳なさと焦りでいっぱいです。

そこで、安心できるメールが届くとゆっくり休めるでしょう。

また、体調を気遣う内容だけでなく、自分を気遣って仕事の進捗を知らせてくれるあなたを、気が利く女性だと強く感じるはずです。

短文でまとめられた読みやすいメール

体調が悪いときはスマホを見たりメールを読むのもつらいはず。

体調を気遣う内容だとしても、長文のメールは読む気になりません。

伝えたいことがたくさんあっても、グッと我慢して短文でメールを送ることが大切です。

例えば、次のような内容だと良いかも。

「〇〇さんお疲れ様です。体調不良だと聞きました。仕事はこちらに任せてゆっくり休んでくださいね」

このくらいの文章量なら、無理せず読めて相手も気を遣わずに済むでしょう。

気が楽になる言葉がチョイスされたメール

仲の良い同僚や上司なら、相手の気が楽になるようなユーモアを交えた内容もおすすめ。

次のような、相手がクスッと笑えるようなメールを送ってみてください。

  • 風邪早く治して飲みに連れて行ってね!(笑)
  • 〇〇さんが出社しないと〇〇さんの席なくなるよ!(笑)

体調不良で気分が落ち込んでいるときに、あまりに真剣な内容のメールがくると相手は申し訳ない気持ちでいっぱいになるかも。

冗談を言い合える関係なら、相手が笑えるような言葉を選んでみてください。

相手の頑張りを称えて褒めるメール

同僚や後輩などの男性には、相手を褒める内容を送ってみましょう。

  • 〇〇くんはいつも頑張りすぎなんだよ!たまにはゆっくり休んでね
  • いつも誰よりも努力してるんだから体調が悪いときくらい頼って!

このような言葉をかけられた男性は、自分を認めてくれていると感じるはず。

自分の頑張りを見ていてくれたあなたに好印象を抱くでしょう。

仕事を休んだことに罪悪感を感じている可能性もあるので、気が楽になるような内容を意識すると気遣いのある女性だと思われます。

【番外編】体調を気遣うフレーズ

女性がビジネスの場面で体調を気遣うメールを送るとき、よく使えるフレーズがあります。

これらをうまく活用すれば、メールを送る際に悩まずに済むでしょう。

  • ご自愛ください
  • お大事になさってください
  • お身体をお労りください
  • 心よりお見舞い申し上げます

言葉の意味や例文を紹介しますね。

ご自愛ください

「ご自愛ください」は、自分の体を大事にしてくださいという意味を持つ言葉です。

上司や先輩など、目上の人に対して「お大事に」と伝えたいときに使えます。

メールの締めのひと言に使うのもおすすめですよ。

【例文】無理せずゆっくり休んでくださいね。どうぞご自愛ください。

「ご自愛ください」の言葉のなかに「体を」の意味も含まれているので、お体をご自愛くださいはNG。

正しい言葉遣いでメールを送りたいなら、気をつけましょう。

お大事になさってください

「お大事になさってください」も、ビジネスで使える体調を気遣うフレーズのひとつ。

どうぞお大事になさってください、と伝えれば、丁寧な印象を与えられます。

同僚や後輩に対して使うとかしこまりすぎた印象になるので、自分より上の立場の人に使うのがおすすめです。

お身体をお労りください

「お労りください」の意味は、しっかり休んで回復してほしいという意味です。

  • お体をお労りください
  • ご自身をお労りください

このような一文を添えると、ビジネスマナーがある気遣いのできる女性だと思われます。

心よりお見舞い申し上げます

「心よりお見舞い申し上げます」は、相手の体調を気遣う丁寧なフレーズのひとつ。

目上の人が体調不良で長期間仕事を休む場合などに使える言葉です。

ただ、軽い体調不良や1日だけ休んだ日は避けたほうが良いかも。

丁寧な印象にはなりますが、相手に気を遣わせてしまう場合がありますよ。

体調を気遣うメールやLINEのコツと注意点5つ

女性から体調を気遣うメールやLINEを送る場合、相手の男性に好意を持っているケースが多いはず。

実は、相手に好印象を与えるためのちょっとしたコツがあります。

それは次のようなもの。

  1. 労るときは内容を具体的に書く
  2. 返信不要とひと言添えてラリーを続けない
  3. 安心して休めると感じられるよう気遣う
  4. 仕事の話はしないようにする
  5. 負担にならずに連絡しやすい言葉を添える

コツ=注意点といえるものもあるので、チェックしてください。

1. 労るときは内容を具体的に書く

男性に体調を気遣うメールを送るなら、相手への感謝や労いの言葉を具体的に書くとGOOD。

次のように伝えると、自分のためにメッセージを考えてくれたのだと相手は感じます。

  • いつも〇〇ではお世話になっております。
  • この前は〇〇を手伝ってくれてありがとう!助かりました。

具体的な内容が書いてあれば、相手も返信しやすいはず。

「こちらこそありがとう」などと返信がきて、距離が縮まるかもしれませんよ。

2. 返信不要とひと言添えてラリーを続けない

体調が悪いときは、メールを読んだり返信するだけでもつらいはず。

そのため、「返信不要です」とひと言添えるだけでも丁寧な印象を与えられます

目上の男性に送るなら、「返信にはおよびません」と伝えるほうがより丁寧。

相手が気を遣って返信してくれたとしても、さらに返信するのはやめましょう。

3. 安心して休めると感じられるよう気遣う

体調不良で仕事を休む男性は、罪悪感でいっぱいなはず。

特に、責任感が強くまじめな男性ほど落ち込んでいる可能性が高いでしょう。

そのため、安心して休めるような言葉をかけるのがおすすめ。

  • 今は何も気にせずゆっくり休んでください
  • こんなときしかまとまった休みを取れないんだからたくさん寝てね

このような声をかけられた相手は、安心できるとともにあなたの優しさを実感するでしょう。

4. 仕事の話はしないようにする

仕事の質問や進捗の報告などは、しないようにしてください。

仕事の心配はしないで、という内容ならOKですが、「取引先に提出するデータってどこにありますか?」「△△について教えてください」などはNG。

仕事の話をすると、相手はゆっくり休めません。まだ良くなっていないのに、無理して出社する可能性もあります。

気遣いのできる女性は、相手の体調が良くなるのを待ってから質問するでしょう。

5. 負担にならずに連絡しやすい言葉を添える

  • ちゃんとごはん食べてる?
  • 水分とってたくさん寝るのが一番だよ!

このような、相手の負担にならない言葉を添えるのもコツのひとつ。

心配している気持ちも伝わりつつ、気を遣わせない言葉を選んだことも伝わります。

しかし、目上の人や親しい関係ではない相手に送るのはやめたほうが良いかも。馴れ馴れしい、距離感が近すぎるなどと思われる可能性がありますよ。

どんなメールを送ったら相手の気を引けるのか悩んでいる人は占い師に相談するのもおすすめ。

電話占いウィルなら今後の恋愛運やアドバイスも聞けるかもしれません。

体調を気遣うメールの例文【相手別】

体調を気遣うメールで使えるフレーズなどを理解できても、実際にどのような文章を送れば良いの?と悩む人もいるでしょう。

そこで、ここでは相手別に体調を気遣うメールの例文を紹介します。

  • 好きな人に送る場合
  • 上司に送る場合
  • 取引先に送る場合
  • 同僚・知人に送る場合

そのまま使える例文ばかりなので、迷ったときはぜひ参考にしてください。

好きな人に送る場合

【例文】

〇〇くん、こんばんは。

いつも元気なイメージだから風邪ひいたって聞いてびっくりしたし、すごく心配です。

もし食べ物とか必要な物があったら連絡してね。いつでも持っていくから!

早く良くなりますように★

好きな人に送る場合は、とにかく心配している気持ちを前面に出すのがおすすめ。

自分が体調不良のとき、好きな人からどのようなメールがきたらうれしいか考えるとスラスラ文章を打てるでしょう。

上司に送る場合

【例文】

〇〇さん

お疲れ様です、△△(自分の名前)です。

体調不良でお休みすると伺いました。

明日が締め切りの案件は本日中に完成予定なので、問題ございません。

心配しないでゆっくり休んでくださいね。どうぞご自愛ください。

上司に送る場合は、気が楽になる言葉や安心して休める内容を意識しましょう。

仕事について、自分から細かく報告する必要はありません。

なるべく短く内容をまとめて、最後に「ご自愛ください」「お大事になさってください」などの言葉を添えると丁寧で気が利く女性だと思われます。

取引先に送る場合

【例文】

〇〇様

いつもお世話になっております。

〇〇様がご入院されると伺いました。心よりお見舞い申し上げます。

現在進行中の取引に関しては順調に進んでいますので、何も気にせずお大事になさってください。

〇〇様のご回復を心よりお祈りしております。

なお、お手数をおかけいたしますのでご返信にはおよびません。

取引先に送る場合も、丁寧な言葉を選びましょう。返信不要であることも伝えると、よりGOODです。

同僚・知人に送る場合

【例文】

〇〇くんがしばらく入院すると聞いて驚きました。

いつも遅くまで頑張っているんだから、入院中くらいはゆっくり休んでくださいね。

体調が良くなったらまた飲みに行きましょう!

同僚や知人が相手なら、かしこまりすぎなくてOK

相手を気遣う内容や治ったあとの楽しみなどを伝えて、明るい気分になれるメールを意識するのがおすすめです。

普段タメ口を使っているなら、タメ口で良いですよ。

女性から体調気遣うメールがきたときの男性心理

女性から体調を気遣うメールがきたとき、男性はどのように受け取るのか、何を考えているのか気になるでしょう。

実は、次のような男性心理が隠れています。

  • うれしさ半分申し訳なさ半分の気持ち
  • 自分のプライドが傷つく
  • 好意を持たれていると感じる
  • 弱みを見せて良いと考える

プライドの高い人は傷つく場合があるので、相手の性格を考慮して内容を考えるのがおすすめです。

うれしさ半分申し訳なさ半分の気持ち

女性から体調を気遣うメールがきてうれしいと感じる男性は多いもの。

メールを受け取った相手は、自分を心配してくれたんだ、思い出してくれたんだと感じます。

しかし、責任感の強い男性はうれしさと同時に申し訳なさも感じるようです。

特に、職場の責任感が強い男性は申し訳ないと感じるかも。メールがくることで、仕事に穴をあけたことを実感するのでしょう。

自分のプライドが傷つく

なかには、女性からの体調を気遣うメールによってプライドが傷つく男性もいるでしょう。

プライドが傷つきやすい男性は、次のように考えます。

  • 女性に心配されてしまった。なんて情けないのだろう
  • 体調が悪いことを知られたくなかった……

自分の弱みを誰かに見せることを嫌う人は、心配されるほど落ち込んでしまうのです。

プライドの高い男性にメールを送るなら、冗談を交えた相手に気を遣わせない内容がGOOD。

気遣う言葉とともに、「早く治してくださいよ!」「〇〇くんの風邪が治らないと一緒に飲みに行けないじゃん」などと伝えてみましょう。

好意を持たれていると感じる

女性からの体調を気遣うメールを、脈ありサインだと感じる男性もいます。

わざわざメールを送ってくれるのは自分に好意があるからだと、うれしくなるのです。

少しも興味がない人やあまり良い印象を持っていない人に、体調を気遣うメールを送る人はいないはず。

そのため、自分に好意があることは間違いないと実感するのでしょう。

弱みを見せて良いと考える

体調を崩すと、不安で心細くなる男性もいます。

不安なときに体調を気遣うメールがくると、この人には弱みを見せて良いのだと考えるはず。

  • 何かあったらいつでも頼ってね
  • いつも休みなしで頑張っている分ゆっくり休んでね

このようなひと言が添えてあると、自分を認めてくれる存在がいることに喜びを感じます。

さらに、メールを送ってくれた相手がこれまで以上に気になる存在になるでしょう。

二人の仲が発展しそうな場合は、まず相手との相性を占っておくのもおすすめ。

相性が良い相手であれば、自信を持ってアプローチをかけるきっかけになるはずです。

RAYSEE監修の無料相性占いなら、生年月日を入力するだけで簡単に占えるので、ぜひ気軽に試してみてください。

まとめ

この記事では、女性から送る体調を気遣うメールのポイントや注意点を解説しました。

大事なポイントは次のとおり。

  • 女性から好きな人への体調を気遣うメールは優しさや回復を願う内容がGOOD
  • 女性から職場の人への体調を気遣うメールは気が楽になる言葉を添えた短文がおすすめ
  • 返信不要と伝えたり安心して休めるような内容を意識することが大切
  • 女性からのメールをうれしく感じる男性は多いが申し訳ないと感じる男性もいる

好きな人や職場でお世話になっている人が体調を崩したときは、体調を気遣うメールを送るべき。

メールを受け取ってうれしくない男性はごく一部です。

心配していること回復を願っている内容を送れば、あなたの優しさが伝わります。

目上の人にメールを送るなら言葉遣いに気をつけるべきですが、好きな人や同僚には明るい雰囲気を意識するのが効果的。

そのほうが、何かあったときにあなたを頼りやすいでしょう。

関連記事

【無料】復縁なら生年月日で運命の相性占い!あなたの復縁の可能性は?

2024年6月27日

【全100社】本当に当たる電話占いおすすめランキングTOP17!口コミを比較検証!【2024年6月】

2024年6月23日

復縁の可能性がない17のパターン!復縁できない人の共通点も解説

2024年6月21日

【効果最強】恋が叶う待ち受け画像20選!効力を上げる設定の仕方も

2024年6月14日

コラムカテゴリー

           

RAYSEEメディアをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む